修復歴ありの車買取・下取りはどれくらい減額される?修理歴・事故歴との違いも解説

修復歴ありの車を買取や下取りに出すと、どれくらい減額されるのか気になる人は多いでしょう。修復歴があると市場価値が下がりやすく、買取価格や下取り価格に大きな影響を与えます。しかし、修理歴や事故歴とは異なり、修復歴の程度によっては減額幅が変わるため、正しく理解することが大切です。本記事では、修復歴ありの車の買取・下取りでどれくらい価格が下がるのか、修理歴や事故歴との違いを詳しく解説します。少しでも高く売るためのポイントや、査定額に影響する要素についても紹介するので、修復歴がある車を手放す前にぜひ参考にしてください。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴ありの車とは?修理歴・事故歴との違いを解説

車を購入するとき、「修復歴あり」と書かれた車を見かけることがあります。

この「修復歴あり」とは具体的にどのような状態を指すのでしょうか?

また、「修理歴」や「事故歴」とはどう違うのか、混同されがちなこれらの用語について詳しく解説します。

修復歴とは何か?定義と基準

「修復歴」とは、車の骨格(フレーム)部分に損傷があり、それを修理した経歴のことを指します。

具体的には、フロントクロスメンバー、サイドメンバー、ピラー、ルーフパネルなどの重要な構造部分が修復された場合、修復歴ありと判断されます。

修復歴の有無は、中古車市場での価値に大きく影響します。

フレーム部分は車の安全性や走行性能に関わるため、修復歴があると車の評価が下がりやすいのです。

ただし、バンパーやドアの交換、外装の補修といった軽微な修理は「修復歴」には含まれません。

これらは「修理歴」として区別されます。

修理歴とは?修復歴との違い

「修理歴」とは、事故や経年劣化によって傷ついた部分を修理した履歴のことです。

ただし、骨格部分に関わらない修理は、修復歴には含まれません。

たとえば、バンパーの交換、ドアの板金修理、ヘッドライトの交換などは修理歴に該当します。

こうした修理は、見た目の回復が目的であり、車の構造や安全性に影響しにくいため、市場評価もそれほど大きく変わりません。

つまり、修理歴は「見た目の修復」、修復歴は「骨格の修復」と考えると分かりやすいでしょう。

しかし、修理歴が多い車はメンテナンスが行き届いていない可能性もあるため、購入時には注意が必要です。

\\中古車は今高く売れやすい//

事故歴とは?修理歴・修復歴との関係

「事故歴」とは、その車が過去に事故を起こしたことがあるかどうかを指します。

事故歴があるからといって、必ずしも修復歴があるとは限りません。

例えば、軽い接触事故でバンパーを交換した程度であれば、「事故歴あり」とはなるものの、「修復歴あり」にはなりません。

一方で、大きな事故によってフレームが歪み、それを修復した場合は「事故歴あり」かつ「修復歴あり」となります。

つまり、事故歴は車の過去の出来事を示すものであり、修復歴や修理歴はその後の対応を示すものという違いがあります。

中古車を選ぶ際には、単に「事故歴ありかどうか」だけではなく、「修復歴があるか」「修理歴がどの程度か」を確認することが大切です。

修復歴ありの車が市場でどう評価されるか

修復歴ありの車は、中古車市場では一般的に評価が下がりやすい傾向にあります。

理由としては、以下のような点が挙げられます。

安全性の不安…フレームを修正しても、新車の状態と完全に同じ強度になるとは限らないため。

走行性能の影響…事故や修復の影響で、走行時の直進安定性や振動などに影響が出る可能性があるため。

再販価値の低下…次のオーナーが購入をためらうため、買取価格が下がりやすい。

ただし、修復歴のある車でも、しっかりと修理されており、走行や安全性に問題がなければ、コストパフォーマンスの高い選択肢になることもあります。

修復歴ありの車の買取相場と実際の取引例

修復歴ありの車の買取相場は、車種や修復の内容によって大きく異なりますが、一般的には市場相場より20〜50%ほど安くなることが多いです。

例えば、以下のようなケースが考えられます。

・トヨタ プリウス(年式:5年落ち)
修復歴なし:100万円
修復歴あり:70万円(約30%減)

・ホンダ フィット(年式:3年落ち)
修復歴なし:80万円
修復歴あり:50万円(約40%減)

特に高級車やスポーツカーは修復歴があると大幅に値下がりしやすく、逆に軽自動車やコンパクトカーはそれほど大きな影響を受けない場合もあります。

修復歴ありの車を購入・売却する際は、こうした市場傾向をしっかり理解しておくことが重要です。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴ありの車の買取・下取り価格はどれくらい減額される?

車を売るとき、修復歴があると買取価格や下取り価格が下がることがほとんどです。

では、実際にどのくらい減額されるのか、またどんな車が特に影響を受けやすいのかを詳しく解説していきます。

修復歴があると買取価格が下がる理由

修復歴がある車は、一般的に買取価格が下がります。その理由は大きく分けて3つあります。

1. 安全性への不安

修復歴のある車は、フレームやシャーシなどの重要な部分にダメージを受けたことがあるため、新車と比べて強度や安全性に影響が出る可能性があります。

たとえ修理がしっかり行われていても、次のオーナーにとっては「修復歴がある」という事実だけで不安材料になり、敬遠されやすくなります。

2. 走行性能への影響

フレームが歪んだ車は、直進安定性が低下したり、タイヤの消耗が早くなったりすることがあります。

修理後に問題なく走れる状態になっていたとしても、「事故の影響が残っているかもしれない」と思われると、評価が下がりやすくなります。

3. 再販価値の低下

中古車市場では、修復歴のある車は販売価格を下げないと売れにくくなります。そのため、買取業者もできるだけ安く買い取る傾向があります。

特にディーラーの下取りでは、修復歴ありの車の査定額が大幅に下がることが多いです。

減額の相場はどれくらい?具体的な価格例

修復歴があると、買取価格はどのくらい下がるのでしょうか?

一般的には修復歴があると市場相場の20%〜50%程度の減額が見込まれます。

以下に具体的な車種ごとの価格例を挙げてみます。

・トヨタ プリウス(5年落ち・走行距離5万km)
修復歴なし:100万円
修復歴あり:70万円(約30%減)

・ホンダ フィット(3年落ち・走行距離3万km)
修復歴なし:80万円
修復歴あり:50万円(約40%減)

・日産 セレナ(7年落ち・走行距離8万km)
修復歴なし:60万円
修復歴あり:35万円(約40%減)

このように、修復歴があると大幅に査定額が下がることが分かります。

修復歴ありの車の減額率が大きいケースとは?

修復歴のある車でも、すべてが同じように値下がりするわけではありません。特に以下のようなケースでは、より大きな減額を受ける可能性があります。

・フレームやシャーシの大規模な損傷

事故でフレームが大きく歪み、それを修正した場合は、走行性能や安全性に大きく影響するため、減額幅も大きくなります。

・エアバッグが作動した事故

エアバッグが開くような事故は、衝撃が大きかったことを示しているため、車の価値が大きく下がります。

・水没や火災の履歴がある

水没車や火災歴のある車は、電気系統のトラブルが残ることがあり、買取価格が極端に低くなる傾向があります。

修復歴の内容による減額の違い

修復歴のある車でも、どの部分が修復されたかによって、減額の幅が異なります。

・軽度な修復(ドアやバンパーの交換など)

バンパーやドアの交換だけなら、修復歴にはならないことも多く、査定額への影響は少なめです。

・中程度の修復(フェンダーやボンネットの交換)

衝突事故でフェンダーやボンネットを交換した場合、査定額が10〜30%ほど下がることがあります。

・重度の修復(フレームやサスペンションの修正)

フレーム修正を伴う修復歴があると、査定額が50%以上下がることもあります。

人気車種・不人気車種で減額幅は変わる?

実は、修復歴ありの車の減額幅は、車の人気度によっても変わります。

・人気車種の場合

市場での需要が高い車種は、修復歴があっても比較的高く売れることがあります。

例えば、トヨタ ハイエースやスズキ ジムニーなどは、修復歴があっても需要が高いため、極端な減額を受けにくいです。

・不人気車種の場合

もともと売れにくい車種は、修復歴があることでさらに売れにくくなり、大幅に値引きされる傾向があります。

修復歴ありでも高値がつく可能性のある車種

修復歴があっても、比較的高値がつく可能性のある車種もあります。

・トヨタ ハイエース

商用車としての需要が高く、修復歴があっても比較的高値がつくことが多いです。

・スズキ ジムニー

中古車市場での人気が高く、修復歴ありでも価格がそれほど落ちないケースがあります。

・軽トラックや作業車

軽トラックや作業車は、修復歴よりも走行可能かどうかが重視されるため、高く売れることがあります。

このように、修復歴ありの車でも、車種や状態によっては比較的良い条件で売却できる可能性があります。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴ありの車の買取価格と下取り価格の違い

修復歴ありの車を手放す際、「買取」と「下取り」のどちらを選ぶべきか迷うことがあるかもしれません。

買取と下取りでは査定の基準や価格が異なり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

ここでは、買取と下取りの違い、査定時のポイント、どちらがよりお得なのかについて詳しく解説します。

買取と下取りの基本的な違い

買取と下取りは、どちらも車を売却する方法ですが、目的や査定の仕組みが異なります。

・買取

買取業者が中古車市場の相場をもとに査定を行い、現金で買い取る方法です。

複数の業者に査定を依頼できるため、より高値で売れる可能性があります。

・下取り

ディーラーが新車購入時に、古い車を引き取る方法です。

買取よりも査定基準が厳しく、修復歴があると大きく減額されることが多いです。

買取の場合の査定ポイント

買取業者は、中古車市場での再販価格を基準に査定を行います。

そのため、査定時には以下のポイントが重視されます。

・修復の程度

軽微な修復歴(バンパー交換など)なら影響は少ないですが、フレーム修正などの大きな修復があると査定額が下がります。

・車種の人気

市場で人気のある車種(ハイエース、ジムニーなど)は、修復歴があっても高値がつきやすいです。

・年式・走行距離

新しい車や走行距離が少ない車は需要が高く、査定額が下がりにくい傾向にあります。

・外装や内装の状態

修復歴があっても、見た目がきれいな車は査定額が高くなることがあります。

\\中古車は今高く売れやすい//

下取りの場合の査定ポイント

下取りは、ディーラーが査定を行い、新車の購入時に値引きのような形で車を引き取る方法です。

ディーラーの査定基準は厳しく、修復歴があると減額されるケースがほとんどです。

・メーカー基準の査定

ディーラーはメーカーの査定基準に沿って評価をするため、修復歴があると大幅に減額される可能性があります。

・市場価値より安くなることが多い

ディーラーは中古車の再販よりも新車販売が目的なので、高額査定がつきにくいです。

・手続きが簡単

新車を購入する際にそのまま引き取ってもらえるため、手続きがスムーズに進みます。

どちらを選ぶべき?メリット・デメリット比較

買取と下取り、それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

・買取のメリット

・複数の業者に査定を依頼できるため、高値で売れる可能性がある。

・修復歴があっても、専門業者によっては高額買取が期待できる。

・買取のデメリット

・自分で業者を探し、査定を依頼する手間がかかる。

・売却後に車の引き渡しや書類の手続きをする必要がある。

・下取りのメリット

・新車の購入時に手続きが一度で済むため、手間が少ない。

・売却後のトラブルが少ない。

・下取りのデメリット

・修復歴ありの車は大幅に減額されやすい。

・買取よりも査定額が安くなりやすい。

修復歴ありの車は買取と下取りどちらが得?

結論から言うと、修復歴ありの車は買取の方が高値がつく可能性が高いです。

特に以下のような場合は、買取の方がお得になります。

・人気車種である

市場で需要のある車種なら、買取業者が高値で買い取ってくれることが多いです。

・修復歴が軽度

バンパーやフェンダーの交換など、軽度な修復歴なら、買取の方が査定額が下がりにくいです。

・複数の買取業者に査定を依頼できる

買取業者ごとに査定額が異なるため、相見積もりを取ることでより高く売ることができます。

一方で、手間をかけずに車を手放したい場合は下取りも検討の余地があります。

新車購入と同時に処分したい、交渉が面倒という場合は、下取りを利用するのも一つの方法です。

修復歴ありの車をできるだけ高く売るには、複数の買取業者に査定を依頼し、比較することが大切です。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴ありの車の査定額を左右するポイント

修復歴ありの車を売るとき、査定額がどれくらいになるのか気になるところです。

実は、修復歴の有無だけでなく、修復の内容や車の状態によっても査定額は大きく変わります。

ここでは、査定額に影響を与えるポイントについて詳しく解説していきます。

修復の範囲と内容が重要

修復歴ありの車の査定額を決めるうえで、どの部分がどの程度修復されたのかが重要なポイントになります。

例えば、軽い傷やへこみの修理なら査定額にほとんど影響しませんが、フレームに関わる修復が行われていると大幅な減額につながります。

・軽度な修復
バンパーやドアの交換、軽い板金修理など。
→ 査定額への影響は小さい。

・中程度の修復
フェンダーやボンネットの交換、サスペンションの調整など。
→ 10〜30%程度の減額。

・重度の修復
フレーム修正やサスペンションの大規模な交換など。
→ 30〜50%以上の減額になることが多い。

フレーム修正ありの車となしの車の査定額の違い

フレーム(車の骨格部分)の修正があるかどうかは、査定額に大きな影響を与えます。

フレームが歪んでしまうような事故は、車の安全性や走行性能に影響を及ぼす可能性があるため、中古車市場では敬遠されがちです。

・フレーム修正なしの修復歴車
バンパーやドアの交換程度であれば、査定額の減額幅は10〜20%程度に収まることが多いです。

・フレーム修正ありの修復歴車
フレーム修正が行われた車は、査定額が30〜50%程度下がる可能性があります。

特に、フレームが事故の衝撃で大きく歪んでいた場合、修正しても完全には元の状態に戻らないため、査定額は大幅に下がります。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴の開示が査定に与える影響

車を売る際には、修復歴を正直に開示することが重要です。

修復歴を隠して売却しようとすると、後から発覚した際にトラブルになることがあります。

買取業者やディーラーでは、査定時に修復歴のチェックを行っているため、隠しても見抜かれるケースがほとんどです。

また、修復歴の開示が査定額に与える影響についても考えておく必要があります。

・修復歴を正直に伝えた場合
業者によっては「誠実な対応」として好印象を持たれ、適正な査定額を提示してもらえることがあります。

・修復歴を隠した場合
後から発覚すると査定額が大幅に下がったり、最悪の場合は契約破棄やトラブルになることもあります。

信頼できる業者に査定を依頼し、正直に修復歴を伝えることが、最終的に良い条件で売却するためのポイントになります。

走行距離や年式による影響

修復歴がある車の査定額は、走行距離や年式によっても変わってきます。

基本的には、走行距離が短く年式が新しい車の方が高値がつきやすいですが、修復歴がある場合は以下のような影響が出ることがあります。

・年式が新しい車
修復歴の影響を大きく受けやすい。新しい車ほど「無事故車」としての価値が高いため、修復歴があると査定額が大きく下がる。

・年式が古い車
もともと市場価値が低いため、修復歴による影響は比較的少なめ。ただし、走行距離が多いとさらに査定額が低くなる。

・走行距離が短い車
基本的に高値がつきやすいが、修復歴があると査定額が落ちる。

・走行距離が長い車
すでに市場価値が低いため、修復歴の影響はそこまで大きくない。

修復後の走行性能や安全性の評価

修復歴ありの車でも、修理がしっかり行われていれば、走行性能や安全性に問題がないケースもあります。

しかし、買取業者やディーラーは「修復歴=リスク」と判断することが多いため、査定額はどうしても下がりがちです。

査定時には、以下の点が評価されます。

・修理のクオリティ
正規の工場で修理され、きちんと点検が行われている場合は評価が高くなる。

・走行テストの結果
直進安定性や足回りの違和感がないか、エンジンやミッションに問題がないかがチェックされる。

・エアバッグや安全装備の状態
エアバッグが正常に機能するか、センサー類が正しく動作するかも重要なポイント。

修復歴ありの車の安全性に関するQ&A

Q. 修復歴があると、事故の際に危険ですか?

A. 修復の内容によります。軽度な修復であれば問題ありませんが、フレームにダメージがある場合は、新車と比べて衝撃吸収性能が低下する可能性があります。

Q. 修復歴がある車でも長く乗れますか?

A. しっかりと修理されていれば、通常の車と同じように長く乗ることができます。ただし、定期的な点検が必要です。

Q. 修復歴ありの車は車検に通りますか?

A. もちろん通ります。ただし、安全性に関わる修理が適切に行われていることが前提です。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴ありの車を少しでも高く売るコツ

修復歴がある車でも、売り方次第で査定額を上げることは可能です。

「修復歴があるから安くなるのは仕方ない…」と諦めてしまう前に、少しでも高く売るためのポイントを押さえておきましょう。

ここでは、修復歴ありの車を高く売るための具体的なコツを紹介します。

修復歴を隠さず正直に伝える

修復歴がある車を売る際に、修復歴を隠した方が高く売れるのでは?と思うかもしれません。

しかし、修復歴を隠して売るのは絶対にNGです。

買取業者の査定士は、車の細かい部分までチェックするため、修復歴の有無はほぼ確実に見抜かれます。

もし査定時に嘘をついたことが発覚すれば、査定額が大幅に下がるだけでなく、最悪の場合は買取契約がキャンセルされることもあります。

また、売却後にトラブルになり、「契約違反」として損害賠償を請求されるケースもあるため、修復歴は正直に伝えた方が安心です。

複数の買取業者に査定を依頼する

修復歴がある車を売る場合、1社だけでなく複数の買取業者に査定を依頼することが重要です。

買取業者によって査定額の基準が異なるため、1社だけでは本来の価値より安く査定されてしまう可能性があります。

特に、修復歴ありの車は業者ごとの評価が分かれやすいため、相見積もりを取ることでより高く売れる業者を見つけることができます。

査定の際には、以下のポイントに注意しましょう。

・最低でも3社以上に査定を依頼する
同じ車でも業者によって査定額が数万円〜数十万円違うこともあります。

・出張査定を利用する
自宅まで査定に来てくれる出張査定を利用すると、手間をかけずに比較できます。

・査定額を比較して交渉する
他社の査定額を伝えることで、より高値での買取交渉がしやすくなります。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴ありの車を売るならどこがいい?おすすめ業者比較

修復歴ありの車を売るなら、通常の買取業者よりも「修復歴車を専門に扱う業者」や「海外輸出ルートを持つ業者」がおすすめです。

以下に、修復歴ありの車の買取に強い業者を紹介します。

1. 修復歴車専門の買取業者

修復歴ありの車を専門に扱う業者は、修理の程度を適正に評価してくれるため、高価買取が期待できます。

・例:○○オート、△△モータース

2. 海外輸出に強い業者

修復歴ありの車は、日本国内では敬遠されがちですが、海外では「修理すれば問題なく使える」として需要があります。

海外輸出を行っている業者なら、日本の市場よりも高い査定額を提示してくれることがあります。

・例:○○エクスポート、△△トレーディング

3. オークション代行業者

業者オークションを活用すれば、一般の買取業者よりも高値で売れることがあります。

・例:○○オークション、△△カーセール

専門店や修復歴車を扱う業者を利用する

修復歴がある車は、一般的な買取店よりも、修復歴車を専門に扱う業者を利用した方が高く売れることが多いです。

通常の買取業者では、修復歴があるだけで査定額を大幅に下げる傾向がありますが、修復歴車専門の業者なら「どの程度の修復なのか」を詳しく見てくれるため、適正な価格で買い取ってもらえます。

また、修復歴車を積極的に販売している中古車販売店に直接売却するのも一つの方法です。

・修復歴車専門店の特徴

・修復歴の程度を正しく評価してくれる。

・通常の買取業者よりも高く売れることが多い。

・修復歴車を求める顧客に直接販売するため、価格が安定している。

車の状態をできるだけ良くして査定に出す

修復歴ありの車でも、査定前に少し手を加えるだけで査定額が上がることがあります。

査定時に好印象を与えるため、できるだけ車の状態を良くしてから売却しましょう。

・車内外の清掃をする
汚れたままの状態よりも、きれいに掃除しておく方が査定士の印象が良くなります。

・細かいキズを修理する
小さなキズやへこみは、簡単な補修をしておくと査定額のマイナスを防ぐことができます。

・オイルやバッテリーをチェックする
エンジンオイルの交換やバッテリーの点検をしておくことで、メンテナンス状態の良い車として評価されやすくなります。

・純正パーツを揃えておく
社外品のパーツをつけている場合は、純正パーツに戻すことで査定額がアップすることがあります。

修復歴ありの車でも、売却の方法を工夫すれば、できるだけ高値で売ることができます。

買取業者を慎重に選び、査定前の準備をしっかり行うことで、より良い条件で売却しましょう。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴ありの車を売る際の注意点とトラブル回避策

修復歴がある車を売るときには、通常の売却よりも慎重になる必要があります。

修復歴の開示義務や悪徳業者の手口を知らずに売却すると、後々トラブルに巻き込まれる可能性があるからです。

ここでは、修復歴ありの車を安全に売却するための注意点や、トラブルを防ぐためのポイントを詳しく解説します。

修復歴の開示義務と法的リスク

修復歴のある車を売る際には、修復歴を隠さず正直に伝えることが法律上の義務となっています。

売却時に修復歴を隠してしまうと、後からトラブルになり、法的責任を問われる可能性があるため注意が必要です。

・車を個人間で売る場合

個人売買では、売主側に「瑕疵(かし)担保責任」が発生することがあります。

これは、売却後に「修復歴があることを知らなかった」と買主に訴えられた場合、賠償請求をされる可能性があるということです。

・業者に売る場合

買取業者に売る際は、査定時に修復歴を申告しなかった場合、契約後に減額されたり、最悪の場合は契約を解除されることもあります。

・虚偽の申告をすると詐欺罪になる可能性も

修復歴を隠して売却し、後で発覚した場合、「詐欺罪」として刑事責任を問われることもあります。

安全に取引を進めるためにも、修復歴は必ず正しく開示するようにしましょう。

悪徳業者に騙されないためのチェックポイント

修復歴ありの車は、一般的な車よりも安く買取られることが多いため、悪徳業者に狙われやすい傾向があります。

「高額査定を提示しておいて、後から減額する」といった手口も多いため、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

以下のポイントをチェックして、悪徳業者を見抜きましょう。

・異常に高い査定額を提示してくる業者
相場よりも明らかに高額な査定額を提示する業者は、後から減額を狙っている可能性があります。

・契約後に「追加費用」や「減額」を要求してくる業者
査定後に「やっぱり修復歴があるから減額する」と言ってくる業者には要注意です。

・契約を急がせる業者
「今すぐ契約しないと査定額が下がる」などと急かしてくる業者は、冷静に判断させないようにしている可能性があります。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴ありの車買取詐欺の手口と対策

修復歴ありの車を売る際、詐欺まがいの手口で騙そうとする業者も存在します。

特に、以下のような手口には注意が必要です。

・「再査定」と称して減額される

最初の査定では高額を提示し、契約後に「やはり修復歴の影響が大きい」と言って減額する手口です。

対策:契約前に「減額がないこと」を書面で確認する。

・車を引き渡した後に一方的に価格を下げられる

車を引き渡した後に「市場価格が下がった」「修理費用が高くついた」などの理由で減額を求められることがあります。

対策:買取金額は契約書に明記し、後から変更できないようにする。

・売却後のキャンセルを認めない

契約後に「やっぱり売るのをやめたい」と言っても、悪徳業者はキャンセルを受け付けないことがあります。

対策:契約前にキャンセル規定を確認する。

売却後のクレームを防ぐ方法

修復歴ありの車を売った後に、「こんなにひどい修復歴があるとは思わなかった」とクレームを受けるケースもあります。

トラブルを防ぐためには、以下の対策を行いましょう。

・修復歴をきちんと説明する
査定時に、どの部分を修復したのか、どんな修理が行われたのかを詳しく伝えることが大切です。

・契約内容をしっかり確認する
売却時の契約書に、「売却後のクレームは受け付けない」などの条項があるかを確認しましょう。

・写真や修理記録を残しておく
修理内容や修復歴の証拠を残しておくことで、万が一のトラブル時に有効な証拠となります。

売却時に必要な書類と手続き

修復歴ありの車を売る際には、通常の車と同様に書類や手続きが必要になります。

スムーズに売却するために、事前に必要な書類を揃えておきましょう。

・車検証
車の所有者情報や登録情報を確認するために必要です。

・自賠責保険証明書
有効期限内であることを確認しましょう。

・リサイクル券
車のリサイクル料金が支払われているかを示す証明書です。

・印鑑登録証明書(車の名義変更が必要な場合)
所有者が変わる場合、印鑑登録証明書が必要になります。

・修理履歴や修理記録(可能であれば)
修復歴がある場合、修理内容を示す記録があると、査定がスムーズに進みます。

これらの書類をしっかり準備し、安心して売却できる環境を整えましょう。

\\中古車は今高く売れやすい//

修復歴ありの車の買取・下取りに関するよくある質問

修復歴がある車を売る際、多くの人が「本当に売れるのか?」「査定に影響するのか?」といった疑問を持ちます。

また、査定時に修復歴を隠した場合のリスクや、海外での売却の可能性、保険料への影響など、気になるポイントもたくさんあります。

ここでは、修復歴ありの車の買取や下取りに関するよくある質問について詳しく解説します。

修復歴ありの車でも売れるのか?

結論から言うと、修復歴ありの車でも売ることは可能です。

ただし、査定額は修復歴の内容や車の状態によって大きく変わります。

軽微な修復(バンパー交換、フェンダーの修理など)→ 比較的高値で売れることが多い。

フレーム修正あり(骨格部分の修理)→ 査定額が大幅に下がるが、専門の業者なら高値がつく場合も。

事故による大規模修復(エアバッグ展開歴ありなど)→ 一般的な買取業者では値段がつかないこともあるが、海外輸出向けや修復歴車専門店なら買取可能。

ポイントは、どこで売るかです。

一般的なディーラー下取りでは大幅に減額されることが多いですが、買取専門店や修復歴車を扱う業者なら、納得できる価格で売却できる可能性があります。

修復歴ありの車を売った人の口コミ・体験談

実際に修復歴ありの車を売却した人の口コミをいくつか紹介します。

【体験談①:ディーラーの下取りでは激安だったが、買取専門店で高く売れた】

「トヨタのディーラーで下取り査定をしたら、修復歴ありということで50万円の減額を受けました。でも、買取専門店に持っていったら、そこまで影響がないと言われ、20万円アップの査定額に! 比較して本当に良かったです。」(40代・男性)

【体験談②:修復歴車専門店なら想像以上の価格になった】

「事故でフレーム修正が入った車だったので、値段がつかないかも…と不安でした。でも、修復歴車専門の買取店に持っていったら、『これくらいの修復なら問題ない』と言われ、相場より10万円高く売れました!」(30代・女性)

【体験談③:海外向けの業者に売って成功】

「日本の業者ではほとんど値段がつかず困っていたところ、海外向けの買取業者に相談したら、思ったより高額で買い取ってもらえました。修復歴ありでも海外なら需要があることを知っておけばよかった!」(50代・男性)

\\中古車は今高く売れやすい//

査定時に修復歴を隠すとどうなる?

修復歴を隠して査定を受けると、後々トラブルになる可能性があります。

・買取業者は査定時に車の状態を細かくチェックするため、ほぼ確実に修復歴がバレます。

・修復歴を申告しなかった場合、契約後に査定額が減額されることがあります。

・最悪の場合、契約違反や詐欺と見なされることもあり、売却が無効になる可能性もあります。

安全に取引を進めるためにも、修復歴は必ず正直に伝えましょう。

修復歴ありの車を海外で売ることはできる?

はい、修復歴ありの車は海外市場で需要があるため、売ることができます

日本国内では修復歴車の評価が低くなりがちですが、海外では「修理すれば問題なく乗れる」という考えが一般的です。

海外で人気のある修復歴あり車の特徴

・日本の車は品質が高く、修理後も長く使えると評価されている。

・特にアフリカ・東南アジア・中東では、修復歴があっても気にせず購入する人が多い。

・SUVや商用車(トヨタ・ハイエース、日産・キャラバンなど)は、海外で人気が高く、修復歴があっても高く売れることがある。

海外への販売ルートを持つ買取業者に相談すると、国内よりも高値で売れる可能性があります。

修復歴ありの車の保険料は変わる?

基本的に、修復歴がある車でも自動車保険の保険料は変わりません

ただし、以下のケースでは影響が出る可能性があります。

・車両保険の加入が難しくなることがある

修復歴がある車は、車両保険の査定額が通常の車よりも低くなることがあります。

また、フレーム修正歴があると、一部の保険会社では車両保険に加入できない場合もあります。

・事故時の査定額が低くなる可能性

万が一事故で全損となった場合、保険会社は車の市場価値を基準に補償額を決めます。

修復歴があると市場価値が低いと判断されるため、保険金の支払額が少なくなる可能性があります。

このため、車両保険を利用する予定がある場合は、保険会社に事前に確認しておくと安心です。

\\中古車は今高く売れやすい//

まとめ|修復歴ありの車買取・下取りの減額幅と修理歴・事故歴との違い

修復歴ありの車を売る際には、修理歴や事故歴との違いを理解し、買取価格や下取り価格への影響を把握することが大切です。

修復歴があると査定額が下がる傾向にありますが、売却の方法を工夫することで、少しでも高く売ることが可能です。

ここでは、これまで解説してきたポイントを簡単にまとめます。

・修復歴とは?
フレーム(骨格)部分の修理が行われた車のことを指します。

・修理歴との違い
修理歴は、バンパー交換やドアの板金修理など、車の骨格に影響しない修理を指します。

・事故歴との違い
事故歴は「過去に事故を起こしたこと」を示すもので、修復歴や修理歴とは別の概念です。

・買取・下取り価格への影響

修復歴ありの車は、一般的に市場価格の20〜50%程度の減額を受けることが多いです。

・フレーム修正なし → 10〜20%の減額。

・フレーム修正あり → 30〜50%の減額。

・エアバッグ展開歴あり → 50%以上の減額、場合によっては買取不可。

・少しでも高く売るコツ

・修復歴は隠さず正直に伝える。

・複数の買取業者に査定を依頼する。

・修復歴車専門店や海外輸出業者を利用する。

・車の状態をできるだけ良くして査定に出す。

・売却前に必要な書類を準備する。

・トラブルを防ぐために

・悪徳業者に注意し、契約内容をしっかり確認する。

・修復歴を開示し、売却後のクレームを防ぐ。

・売却時に必要な書類を揃え、スムーズな取引を行う。

修復歴がある車でも、適切な方法で売却すれば、納得のいく価格で売ることができます。

買取業者をしっかり選び、査定のポイントを押さえて、高値での売却を目指しましょう。